「強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きて行く資格がない。」
福岡県の苅田町、行橋市、北九州市を拠点に活動する
「合気道 真風会」のホームページです。

合気道 真風会
福岡県の苅田町、行橋市、北九州市を拠点に「合気道」と「女性と子供の為の護身術」を指導しています。
合気道には様々な流派があり、そのスタイルにも大きな違いがあります。
”真風会合気道”の特徴は、心と体を統一させリラックスした真の強い状態”統一体”を学ぶ事にあります。
体力まかせではなく、力を抜いてこそ威力を発揮する”真風会合気道”は、女性や子供の護身術としても最適です。
一般的に、男性よりも体力的に劣る女性会員が多いのも、当会の特徴の一つです。
”統一体”から繰り出す”真風会合気道”の威力をぜひ体験してみてください。
☆「苅田道場」にて、1ヶ月間の体験入門可能
(場所)
福岡県京都郡苅田町殿川1-30 苅田町総合体育館柔道場
(稽古日時)
毎週木曜日午後7時~午後9時
(少年部は午後7時~午後8時)
(連絡先)
0930-23-7055(事務局オフィス禅)
(事前に連絡の上お越しください。見学のみは不可)
「女性と子供の為の護身術教室」←当会の活動の一つです。
*新型コロナウイルス感染症の当会の対応について(2020年2月26日)
*新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、稽古を一時休止します。(2020年5月15日更新)
*「コロナ対策」を取り入れた稽古再開に向けて (2020年7月19日)
(重要)
現在、稽古前の畳全面を含む道場内の消毒作業など、コロナ感染防止対策を取った稽古を行っています。
稽古に参加される方は、以下の事をお守りください。
・マスク着用のこと(マスクを忘れたら稽古に参加出来ません)
・稽古前に石鹸による手洗いと手指消毒をすること
・稽古日前2週間以内に以下に該当する人は稽古をお休みください。
1、平熱を超える発熱があった人。
(当日、道場でも検温しますが、37.5度以上の発熱があれば道場には入れませんので、必ずご家庭でも体温チェックをして来てください。)
2.せき、のどの痛みなど風邪のような症状、味覚や臭覚の異常があった人。
3.新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触が疑われる人。
*注意
集団稽古の為、適応能力がある人に限ります。
又、他流派合気道及び合気系武道を学ばれている人については、当会は並行しての入門を禁止しています。現在所属されている道場を、きちんと辞められた上でお越しください。

黒帯研究会
有段者は、黒帯研究会へ参加出来ます。
”黒帯研究会”とは、”実戦合気道”の稽古会です。
”日本拳法道”をベースに、一般的に合気道ではあまり稽古される事がない”突き”や”蹴り”等の打撃技を取り入れています。
また、つかみが出来て合気道技が可能なオープンフィンガーグローブ、セーフティ面着用で、顔面攻撃、投げ技、関節技、寝技あり(10秒間)の”打撃系総合格闘技スタイル”でのスパーリング等も行っています。
しかし、あくまでも合気道ですので、相手を打ち倒す為の、打撃技の向上のみを目指しているというわけではありません。
自由攻防での”突き”や”蹴り ”等の打撃に慣れる事、相手を必要以上に傷つけずに制する”護身術としての合気道”を修得する事が目的です。

呼吸法
心身をリラックスして行う全身呼吸”呼吸法”は、自然治癒力を高め、生命力が活性化されます。
”呼吸法”を毎日行うことにより、常に落ち着いた心と、丈夫で健康な身体を作り、より強い”統一体”を得ることが出来ます。
少年部の稽古終了時に、一般部も一緒に全員で”呼吸法”を行います。